配筋検査

配筋検査

配筋検査

2017年03月18日
テーマ
スタッフ の日々のできごと, 岡垣町注文住宅 地盤補強・基礎工事

昨日は、小倉南区の現場にて

基礎の配筋検査を行いました。

 

配筋検査中

 

配筋検査とは

鉄筋の径(太さ)、種類、鉄筋の間隔、鉄筋と鉄筋の固定の間隔

かぶり厚さ(コンクリートを打った後の鉄筋からコンクリート厚さ)など

それらに間違っていないかをチェックしていきます。

専門的な所で用語も難しいので気になる方は現場でお尋ね下さい。

 

この検査は、とても重要です。

基礎の中に隠れてしまう鉄筋が

設計通りに組み上げられて初めて予定の強度が出ますので

間違っていれば、予定の強度が出ないという事です。

また、後からの点検は難しいので、このタイミングしかないわけです。

 

鉄筋の通り

 

鉄筋がまっすぐに通っているかも重要です。

たまに、ヨレヨレの鉄筋を見かけますが格好も悪いですよね(^^;)

 

この検査に合格後、コンクリートの打設へと進んでいきます。

toyo style では

営業、設計、工務、基礎業者、第三者検査機関検査員の目で

チェックしています。

 

基礎工事の現場を見かけたらそういったところを意識して見てみると

強い基礎、弱い基礎が見てわかるようになります(^^)

ブログ一覧へ戻る
同じテーマの記事